ポートフォリオ・成長株3150 グリムス 2021年3月期3Q決算発表【JEPX高騰影響は?】 3150 グリムス が1月29日の大引け後の16時に2021年2月期の第3四半期決算を発表した。 創業来15期連続の増収となっているが、16期連続に向けての3Q決算である。 この記事を書いている筆者は2020年末からのLNG(液化天然ガス)供給不足による火力発電所の出力低下を受けて電力市場の電気価格高騰(JEPX)という外部環境の変化が起きたために一度利確しました。 2021.02.01ポートフォリオ・成長株
長期投資のススメ投資の目的を改めて考える【世の中を面白く、そして経済的自由人に】 こんにちは、katsuyamaです。 このカテゴリーでは投資の目的を改めて考えてみたいと思う。 整理してみると次の3点になる。 1.投資資本によって豊かな生活を送るため 2021.01.25長期投資のススメ
ポートフォリオ・成長株4429 リックソフト 2021年 2月期 3Q決算発表【売上+19.5%増益】 4429 リックソフト が1月14日に2021年2月期の第3四半期決算を発表した。 投資戦略は別記事に纏めているが、投資開始して最初の決算発表となる。 各指標の着地状況は、下表の通り。 2021.01.17ポートフォリオ・成長株
ポートフォリオ・成長株3550 スタジオアタオ 2021年2月期3Q決算を発表【経常利益通期計画進捗率121.4%】 3550 スタジオアタオ が1月13日の大引け後の16時に2021年2月期の第3四半期決算を発表した。 各指標の着地状況は、下表の通り。 売上高・営業利益・経常利益・純利益ともに前年同期比ではマイナスだがコロナ禍でもあり、 通期会社予想も下げているため、通期の会社予想に対する数字を確認していきたいと思う。 2021.01.14ポートフォリオ・成長株
ポートフォリオ・成長株4429 リックソフトへの投資戦略 4429 リックソフトへの投資戦略について記載していきたいと思う。 2021年1月時点でリックソフトへ投資開始するのは世間的にはあまり肯定されないだろう。 理由としては東証マザーズに創業14年目で2019年2月へ上場してから株価が9,000円付近まで 上昇するものの、その後は売りが優勢で株価が低迷しているためである。 2021.01.11ポートフォリオ・成長株
ポートフォリオ・成長株3150 グリムスへの投資戦略を見直し 3150 グリムスは筆者も株主として長期保有予定でしたが、2020年の年末からLNG(液化天然ガス)供給不足による火力発電所の出力低下。そして電力市場の電気価格高騰という外部環境の変化によってグリムスの 電気小売事業を左右する事象が年末年始から顕在化したため、一度利確(約10万円)を行い投資戦略を見直しました。 2021.01.07ポートフォリオ・成長株
ポートフォリオ・成長株3550 スタジオアタオへの投資戦略② 3550 スタジオアタオへの投資戦略①は別記事で記載済だが、本記事では株保有後に株価が上がった場合、下がった場合についての考え方を整理したいと思う。 2021.01.04ポートフォリオ・成長株
ポートフォリオ・成長株3550 スタジオアタオへの投資戦略① 3550 スタジオアタオへの株式投資の経緯については別記事に記載済だが、 本記事では現時点での投資戦略について記載したいと思う(順次追記予定)。 2021.01.03ポートフォリオ・成長株
ポートフォリオ・妻保有3543 コメダホールディングスへの株式投資【妻の保有株】 3542 コメダホールディングスへの株式投資の経緯について記載したいと思う。 投資開始時期は2017年8月で妻が100株購入して現在に至る。 妻が投資したキッカケは単純に居心地が良く、くつろげる</span>こと、そして郊外の広い土地にある駐車場がいつも埋まっていることが決め手だった模様。 2020.12.29ポートフォリオ・妻保有
ポートフォリオ・成長株6232 ACSL(自律制御システム研究所)への株式投資 投資のキッカケはドローンが少子高齢化の日本には必須だと感じたこと。 そして企業も余計な点検補修をしない中でドローンで点検出来て労災リスクも減らせる ソリューション(問題の解決方法)を提供するACSL。 2020.12.26ポートフォリオ・成長株