MENU

卒FIT後の蓄電池導入検討をしてみた話③【テスラ検討】

URLをコピーする
URLをコピーしました!

こんにちは、カツヤマ(@katsu8ma)です。2019年11月以降、固定価格買取期間(FIT)が満了する家庭による蓄電池の導入が進み、既存住宅の
住宅用蓄電池の市場規模は2020年度から2021年度にかけておよそ32%増加する見込みのようです。2021年の卒FITに向けて今回は蓄電池の一括見積りが出来る「タイナビ蓄電池」経由で繋がった横浜環境デザインさんからテスラの話を聞いてきました。

それでは早速見て行きましょう。

目次

横浜環境デザインってどんな会社?

1998年7月創業、横浜の太陽光発電の販売・施工をメイン事業としている会社です。
テスラ パワーウォ―ルは他社の家庭用蓄電池に比べて、容量も大きく、それに比べ価格は1/3程度。横浜環境デザインは、このパワーウォールの販売・施工を行うことができるテスラパワーウォール認定施工会社に認定されています。テスラ パワーウォール認定施工会社は現在、日本で数社(自分が聞いた時点では8社)しかありません。

そもそも太陽光発電に蓄電池は必要な理由は?

一番の理由は固定価格買取期間が10年で終わることが挙げられ、2009年から始まったこの制度も
2019年から卒FITを迎えていきます。

2009年から太陽光発電を始めた方は48円/kWhで売電出来ていましたが卒FITに伴い
売買単価は8円前後と大幅に低下します。

そして近年は燃料費の高騰や消費税の増税で電気料金も値上がりしており、
2010年対比で約2割上昇しております。
これからは再生可能エネルギー促進が予想されるため再エネ賦課金の負担も上昇しています。
月々の支払いは電気量全体のおよそ1割にのぼる場合もあり、2020年度現在は月々の電気使用量(kWh)に
2.98円/kWhを掛けると分かりますが、一般家庭では1,000円/月以上は支払っているのではないでしょうか?

再エネ賦課金とは?

再生可能エネルギーで発電した電気を電力会社が買い取るために掛かった費用は、
電気を購入する利用者が負担する仕組みで費用は今後も増加していく見込みで最大9円/kWhまで増加する可能性があると前回のグリムスの営業の方は言っていましたがネット情報だと5円/kWh前後といったとこでしょうか。こればっかりは未来のことなのでなんとも言えませんが、太陽光や蓄電池をつけるなどして電気購入を抑える層と何も知らないまま上がり続ける電気料金を払い続ける層に分かれて行きそうですね。

蓄電池を買ったらどんな電気料金プランにするといい?

これは今までのグリムスさん、トレスタの営業さんに直球で聞いてみても正直、経済性で選ぶものではない。停電時の安心感を求めている方がほとんどとのことでしたが、経済面でも新電力の「シンエナジー」さんの電気料金プラン「e-生活プラン」は20時から8時までの日常的に電力会社の電気を使うナイトタイムを14.3円/kWhに設定しており蓄電池の効果を存分に発揮出来る料金プランですが、
これはトレスタの営業さんに引き続き横浜環境デザインの営業さんも認識していなかったです。
比較的認知度がまだ低いのか?

Powerwallを作っているテスラってどんな会社?

米国の電気自動車(EV)メーカーで、自動車製造業で「時価総額の世界一」日本のトヨタを超えて話題になったテスラ。EVの世界販売台数もトヨタ5万台に対し、テスラ35万台と圧倒している状況ですが、家庭用蓄電池でも存在感をこれから出していくことでしょう(筆者も少量のテスラ株を保有していますがEVの流れを受けて株価も上昇中です。
横浜環境デザインの営業さんの情報によると順次国内でも蓄電池設置が進んでおり、在庫次第にはなるが1か月もあれば取付可能とのこと。

蓄電容量の13.5kWhってどのくらい?

13.5kWhは、4人世帯の1日分の消費電力相当。つまりPowerwallがフル充電の場合、停電時には
通常と同様の生活を1日送ることができます。
太陽光発電システムがあれば、停電時でも太陽光発電システムで繰り返し充電されるため、さら
に長期間電気を使い続けることができます。


参照:総務省統計局の家計調査よりまとめ、電力計画.comより引用ー

運転モードはどんなのがあるの?

Powerwallの運転モードは4種類。お客様のご希望に応じて、運転モードをお選び頂けます。
設定の変更はアプリから簡単に可能。停電時用にキープしておく割合も指定できます。

アプリで色んな運転モードが変更出来る点、ハード上でなくソフトウェアで常に最新の状態にアップデートされていくのは現代的な仕組みだと思います。

住んでいる地域の天気予報を見て雨等の太陽光からの発電が期待出来ないときは最大限夜間電力を貯めておく機能なども追加されるようなので非常に興味があります。

Powerwallの特徴は?

①分電盤全体をまるごとバックアップ & 大容量・高出力

家全体をバックアップ可能なPowerwall。
注意点は家のブレーカー容量が80A以下である必要があります。
※筆者は50A、いっても60Aなので問題なかったです。
事前に指定した特定負荷やキッチン周辺のコンセントにしか供給出来ないのに対し、13.5kWhの大容量、高出力で200Vを使う家庭にも最適な印象を受けました。


②圧倒的に手頃な価格
③.コンパクトでシンプルなデザイン

13.5kWhの大容量蓄電池なのに税抜きですが100万円を切るPawerwall
設置コストはそれなりに掛かると思いますがそれでもこの価格であれば検討する方も多いはず。
大量生産だから出来るのだと思いますが性能もしっかり長期間出るかどうかが焦点になりそうです。
デザインもシンプルでカッコいい印象。車のテスラと同じ塗装を施しているそうです

④テスラアプリで遠隔操作&モニタリング可能

テスラアプリにより、ご家庭の消費電力状況や、太陽光発電システムの発電量、Powerwallの蓄
電量、電力会社からの購入電力量などをリアルタイムで見ることができます。
また、Powerwallの運転モード等の設定もアプリから遠隔で可能に。

⑤ソフトウェアの更新により、性能が自動で進化し続ける

ソフトウェアの更新により、無料で今ない機能を使うことが出来ます。
購入した後も性能が進化し続けるため、古くならずに、いつでも最新な状態が保てるのはこれからの時代に適したスタイルだと感じます。

Storm Watch機能は国産蓄電池メーカーも同様の機能がありますが、台風等の気象条件を検知すると蓄電池にフルで充電する機能でゲリラ豪雨や急な停電が心配される時にも安心出来る機能です。

まとめ

前回まではオムロン製を購入する際のメリットやAIを活用して蓄電池の最適化が図れる機能がつく商品が今後発売されるという事まで分かりました。

今回は、テスラ社のパワーウォールについても2020年3月より日本での販売を開始されて取付も徐々に増えていることが分かりました。保証も10年ついていますが他の国産メーカーのように10年後に容量が60%以下にならない、等のデータを出していないのが購入側からすると心配な点ですが、ある程度担保していなければ保証も出さないと思うので前向きに検討していきたいと思います。

蓄電池を決める際に一社だけで決めるのではなく色んな会社から話を聞くことで情報も増え選択肢が増えることを実感しています。次は年明けに現地調査を行う予定なので追記あれば更新していきます。


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして貰えると喜びます!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URL Copied!
目次
閉じる